コンピュータ利用の教育コーナへようこそ :
Computer Applications to Edcation:
Last modified: 2001.03.24
教育で使えるプログラムや画像,データなどの登録と検索サービスを行います.現在,このコーナーで登録を受け付けております.御利用ください.現在,登録・検索サービスを運行中です.
インターネット利用のマルチメディア教材コーナー[MEDINFO]へ
伊藤 敏
webmst@itf.que.jp
教育システム情報学会東海支部のホームページ
へのリンク
教育システム情報学会のホームページ
へのリンク
ミニミニ情報
N88BASICで作られたプログラムをどのようにされていますか?
もはや動かす環境がなくなってしまった方もおられるのではないでしょうか.
Window95でN88BASICを作動させるソフトがあります.私は単に見つけただけですが.PC/AT互換機でももちろん作動します.ソフト入手先は
フリー,シェアウエアのCD-ROM
を販売している会社のホームページです.アクセスをしたら"BASIC"や"WIN"で検索をして下さい.
LinuxでもPC98のソフトウエアが作動するエミュレートソフトが作られました.
キーワード
Lotus1-2-3による理工系シミュレーション入門
パソコンによる数式処理ソフト活用法
Deriveで学ぶやさしい数式処理入門
Mathcad電子ハンドブック パソコンで楽しむ電気・電子工学
Maple V 微積分演習
Windows時代の計測・制御
表計算ソフト,数式処理ソフトを用いて,いかに,人間の思考を助けるかを考えて見たいと思います.今後,充実をして行きたいと思います.
当面は実例が満載されている著書(臼田,井上,伊藤の共著)を紹介しておきます.参考にして下さい.
:
表計算ソフト利用のシミュレーション
CQ出版社へのリンク
Lotus1-2-3
による理工系シミュレーション入門 (CQ出版) 三角関数の勉強や理解に表計算ソフトが便利って知ってました?
ステレオ図を描くには表計算ソフトが使えます.
表計算ソフト上で,乱数を使って積分をしましょう!
偏微分方程式を数値的に解くのに表計算ソフトが大変有効です.それらの方法が満載.
この本はLotus1-2-3をベースに書かれております.しかし,この本で提案している方法そのものは他の表計算ソフトでもそのまま適用できます.
キーワード
へ
数式処理ソフト利用の教育
パソコン
による数式処理ソフト活用法(CQ出版) 今や電卓を使うのは当たり前の時代.しかし,これからの時代は数式処理ソフトを有効に使えるかどうかが大切な時代.人間は考えることに力を注ぎ,計算や処理は出来るだけ計算機に任せましょう.そのお手伝いを数式処理ソフトはします.
本書では有名な数式処理ソフト Mathematica, Mathcad, Deive, EQUATRAN, VisSIMなどの初歩的な使い方から高度な使用法までを,実例を伴いながら解説しております.
Derive
で学ぶやさしい数式処理入門 (SEG出版)
フロッピだけでも作動する軽ーい数式処理ソフトDeriveの紹介です.
軽さゆえに作動するOSは多種にわたります.DOS/V, PC98, Windows3.1j, Windows95, OS2, LinuxのDosemuなどで作動確認済み.しかし,持っている機能は抜群.
Derive ガイドブック (SEG出版)
DOS版の軽さを生かしたまま,Windows95版のDeriveが登場しました.
それのインストールから使い方までを解説したのが本書です.
キーワード
へ
Mathcad
電子ハンドブック パソコンで楽しむ電気・電子工学 (住友金属)
Mathcadを使いこなす例をたっぷりいれました.Mathcadはワープロ感覚で式を代入し,必要に応じて計算をしたり,数式変形をこなします.電子ブックの利点を生かし,その場でMathcadが実行できます.また,図や写真も多く含みます.
Maple
V 微積分演習 [翻訳]
(オーム社 発行)
この本の原著は,Maple Vを使い,微分積分の入門と概念の理解へ導くのに,入念に検討された話題と精選された問題を使用している.
キーワード
へ
計測制御への応用
Windows
時代の計測・制御 (CQ出版)
コンピュータを使って実験の手伝いをさせる.こんなことが簡単に実現できます.そうです,難しいインターフェイス関係の知識なしで,計測制御関係の組合せが可能になりました.Windowsのユーザインターフェイスを大切にしながら,ポイントを押えた解説と多くの事例を含みます.コンピュータを使って測定などをしたい方には最適.
キーワード
へ
Click
here
to back Itou homepage.